ギア情報 クラブ試打

テーラーメイドM5ドライバーちゃんと打ったら凄かった

M5ドライバー

先日遂に発表されたテーラーメイドの新ドライバー。

数年続いたMシリーズではなく「SIM」シリーズと名前を変えて登場しましたね。

なんでも今回の開発コンセプトは「空力」だとか。スイング中の空気抵抗を減らしてヘッドスピードを上げるってことみたい。

ちょっと気になりますが、試打できるのは1月17日からなのでそれまで待つことにします。

 

 

ってことで、2019年人気のシリーズだったM5・M6シリーズが年明けからマークダウンされ定価の半額以下というスペシャルな価格でセール(※すで終了して中古市場が賑わっています)されています。

やっぱり人気のクラブだっただけにショップの店員さんの話では売れ行きも好調で、カスタムシャフトモデルなどが売り切れになっているそうです。

まぁ、あのタイガーも使って優勝したクラブとなれば欲しくもなりますって!(笑)

そんなこんなで、僕もマークダウン直後にM5のドライバーとスプーンを買ってしまいました(笑)

発売当初の試打では少し軽く感じて購入を見送ったのですが半額ならば話は違いますよね!(笑)

 

ということで今回はこれまで使っていた僕のエースドライバー「テーラーメイドM3」とM5ドライバーを練習場で打ち比べてみました。

で、結果の良い方をエース候補として、今年登場の「SIM」と比べて今シーズンのドライバーを決めたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

テーラーメイドM3・M5ドライバーおさらい

2018年登場のM3ドライバーは新技術として「ツイストフェース」が搭載されました。

今更説明するまでもありませんが、フェースがねじれていてミスヒットした際の打球のブレを最小限に留めるという、ブレまくりの僕にはとってもありがたいテクノロジーで、当時試打した結果がほんと良かったので速攻購入したクラブです。

2シーズン通してほんと活躍してくれたエースクラブです。

 

対して2019年登場のM5ドライバーは好評の「ツイストフェース」を継承し、さらに「スピードインジェクション」という反発係数をルールギリギリまであげるテクノロジーを搭載しました。

今更ですがおさらいすると、一度反発係数のルール最大規定値を超えたフェースを作り、その値を1本1本計測してルールギリギリに収まるようにフェース内に樹脂を注入しるという斜め上のテクノロジー。

こうすることですべてのクラブがルールギリギリの高反発クラブになり、ツアースパイシーといわれるプロに支給されていた反発係数の高いクラブがアマチュアレベルでも手に入るという優れものでした。

 

あと、M3とM5でカタチは違いますが、フェード・ドローを調整するウェイトと弾道高さを調整するウェイトが搭載されていて、プレイヤーのスタイルにあわせて調整が可能になっています。

 

ルールギリギリはホントかも?スピードインジェクション

練習場で打ち比べてみるとショップの試打では気付かなかったこともわかるので、より実践的な比較ができます。

シャフトはM3はいつも使っているテンセイCKオレンジプロ、M5には純正カスタムのディアマナDFを取り付けて比べたのですが、もうね、1球で答えでちゃいました。(笑)

M5で決定です!!!(笑)

以前、ショップで試打した時はヘッドが軽く感じて打ちにくかったですが、今回はなぜかあまり軽く感じません。

っていうかいきなりいい当たり!

初球から超好印象!

M5は初球ということもあり様子見で軽く打っただけなのに明らかに球の初速が速いんです!

パシューンッッ!!!って感じで一気に飛んでいきます。

何球か打ってみてもユピテル計測でM3よりも平均2くらい高い数値がでます。

これはショップの試打では感じられなかったことです。

もう明らかに反発係数高いです!!

 

でもね、不思議なことに打感は柔らかいんです。

M3よりも全然柔らかいです。

高反発のわりに弾き感が少ないんです。

ショップ試打の時も書きましたが、弾き感満載のキャロウェイEPICを10とすると5くらい。

弾道を追えない鳥かごでの試打だと打感から感じ取るしかないので、柔らかいと反発していると思えないんですよね。

やっぱクラブ選びはちゃんと弾道が見える練習場などで試打しないとだめですね。(笑)

 

話を戻して。。。

勝手な憶測ですが、反発係数が高いのに打感が柔らかく感じるのは、おそらくスピードインジェクションで注入した樹脂の効果ではないかと思います。

最近に飛び系アイアンでもフェース内に樹脂を入れることで打感が柔らかくしているように、M5も樹脂の効果でそう感じるのだと思います。

樹脂の無いEPICは初速も凄いですが弾き感も凄いです。ボールがフェースに当たった瞬間にバキューンッて飛んでく感じです。

対してM5はボールの接触時間が長く感じ、インパクトの瞬間ボールがつぶれる感じが伝わってくるんです。

でも初速が速い、、、不思議ですね。

 

M5ドライバーはM3よりも飛んで曲がらない

M3ドライバーもM5ドライバーもおなじツイストフェース搭載ですが、M5の方が直進性が高く曲がらないです。

M3よりもねじれない真っすぐな球が出やすいです。

弾道はバシューーーンって感じで中弾道のロースピン。スピンが少ないこともありランもでますね。

ロフトが9度なのでM3よりも高さは出ませんが、打球が強いので風にも強そうです。

距離もM5の方が飛んでますね。シャフトの違いもありますが同じ力感でスイングしてもM5の方がヘッドスピードも初速も出やすいんです。

それでいてロースピンなので着弾後も転がって距離がさらに伸びる。いい感じです。

もう少し高さは欲しい気もしますが、その辺はロフト調整でどうにかなりそうです。

 

M5ドライバーはスイートエリアが広くミスに強い

あとね、しばらく打っていて感じたのがM5ドライバーのほうがスイートエリアが広いってこと。

「外した」と思った打球も比較的曲がらないっていうか、ぜんぜん真っすぐ飛んでいきます。

芯が広いっていうのはこういうことを言うんだなって実感できました。(笑)

これはOBが減りそうで嬉しいですね。

 

M3もツイストフェースの効果で曲がり幅は少ないですが、そもそも芯が狭いっていうか僕の技術が劣っているのもあり芯を捉えにくいんです。

打感もM3ドライバーは芯を食った時と外した時の差が凄く、芯を外すと硬く感じるのですぐわかるんです。

で、M5ドライバーは多少芯を外したぐらいではぜんぜん問題ないです。

インパクトがわかるシールを貼ってチェックしてみても、M3よりもスイートエリアが広く打感が気持ちいいと感じるエリアが広いです。

M3はホントちゃんと芯を食わないと硬めの打感で飛ばないんですよ。その分芯食った時はとっても気持ちいいんですけどね。(笑)

 

スポンサーリンク

 

M5ドライバーは高い次元でよくできたクラブだった

個人的に感じたことをツラツラ書いてきましたがいかがでしょうか。

今回マークダウンでお安くなったこともあって購入したM5ドライバーですが、結果買って大正解でした。

以前やったショップでの鳥かごの試打ではそこまで良い印象ではなかったのですが、こうやってちゃんと練習場で打つと全然印象がかわりますね。

 

ってことでまとめるとM5ドライバーはM3と比べて確実に進化しています。

全体的にやさしくなりM3よりも芯が広くミスにも強いです。

少々芯を外したくらいではケガしないですね。まちがいなくOB減りますよ。

それにスピードインジェクションの効果で反発係数が高くなり、ボール初速が上がり直進性の高い球が打ちやすく飛んで曲がらないです。

打感はM3よりも柔らかく弾道はロースピンの中弾道で風にも強くランも出ます。

M3より弾道が低い分だけケガのリスクも少なくなりそうです。

飛距離も稼げるので2打目以降が少し楽になるかもしれません。

まだコースで試してませんが、M3よりもいい仕事をしてくれそうな予感がします。(笑)

テーラーメイドは他のメーカと違い毎年ラインナップを更新するメーカーですが、M5は着実に進化していて開発力の高さを感じさせてくれます。

 

今年発売のSIMシリーズも気になるところですが、お安くなっているM5ドライバーも買って損はない狙い目なクラブですね。

では!!!

テーラーメイドM5ドライバーを中古で探す

テーラーメイドM6ドライバーを中古で探す

 

2020年一番売れたドライバーです!(2021年追記)

テーラーメイドSIMシリーズドライバーを新品・中古で探す

 

 

テーラーメイドシリーズはこちらの記事もおススメです

テーラーメイドSIM
テーラーメイドSIMドライバーから異音!マラカス化

  テーラーメイドの2020年新製品のSIMドライバー。 カッコよさに惹かれて思わず購入! 色使いとかこの独特なカタチとかカッコいいですよね! なんかクールで好きです。 それにSLDRドライ ...

M5ドライバー
テーラーメイドM5ドライバーちゃんと打ったら凄かった

先日遂に発表されたテーラーメイドの新ドライバー。 数年続いたMシリーズではなく「SIM」シリーズと名前を変えて登場しましたね。 なんでも今回の開発コンセプトは「空力」だとか。スイング中の空気抵抗を減ら ...

M5
テーラーメイドM5M6シリーズがマークダウンで激売れ!!

  テーラーメイドの2019年モデル「M5」「M6」シリーズが年明けからマークダウンされました。 全国のショップでドライバーを始めフェアウェイウッド・ユーティリティ・アイアンの各モデルが、半 ...

M5
テーラーメイドM5ドライバー試打

アメリカのプロの間で使用率の高いテーラーメイドM5ドライバー。 あのマスターズ優勝のタイガーウッズも使っているテーラーメイドM5ドライバー。 発表時に少し試打したことはあったのですが、タイガーウッズの ...

テーラーメイドM5フェアウェイウッド
実践でぶっ飛び!テーラーメイドM5フェアウェイウッド

今シーズン、セカンドOBの不安を解消するべく投入したテーラーメイドM5フェアウェイウッド。 先日M5投入後2回目のラウンドをしてきました。 で! 出ました!!!   ぶっ飛びの 237y!! ...

テーラーメイドM5フェアウェイウッド
飛んで曲がらないテーラーメイドM5フェアウェイウッドが凄い!

  去年ずっと病んでいたフェアウェイウッド。 メインで使っていたヤマハのRMXはそれなりに良かったけど、コースに出ると右へのスッポぬけが出てセカンドOBの刑にあうこと多数。 ドライバーからの ...

taylormade M3
テーラーメイドM3ドライバー Yトラック&鉛で方向性アップ

11月に入り、寒い日が増えぼちぼち今年のゴルフシーズンも終盤になってきました。 冬から始めたスイング改造も、やっとなんとか形というか、自分に合っていると思われるスイングが見えてきました。 春に投入した ...

テーラーメイドM3ドライバー
テーラメイド M3ドライバー Yトラックポジションでインパクト音の違いをチェック

テーラーメイドM3ドライバーに搭載のYトラックポジジョン。 これ、使ってみるとわかるけど、ウェイトの位置によってインバクト音がかなり変化します。 そこで、簡易的だけど音の違いを動画にしてみました。 へ ...

taylormade M3
テーラーメイドM3ドライバー Yトラックポジションで激変!

  先日試打したテーラーメイドM3ドライバー。 いろいろ考えたけど結局我慢できず買ってしまいました! ショップで使わないクラブを下取りにだしたり、店員さんにいろいろ交渉してどうにか捻出できる ...

テーラーメイドM3ドライバー
やっぱり凄くいい!!テーラーメイドM3・M4試打してみた(再び)

今年のドライバーで大人気のテーラーメイドのM3・M4。 先日、いつもの練習場で試打会があったので改めて試打してきました。   まずはM3ドライバー9.5度。 シャフトはスピーダ661エボ I ...

テーラーメイドM3ドライバー
ツイストフェースの魅力を体感!テーラーメイドM3・M4ドライバー

スポンサーリンク   ゴルフ雑誌ワッグルGOLFのyoutubeチャンネルで、クラブフィッターの鹿又さんとアマチュアゴルファーが、大人気テーラーメイドM3・M4ドライバーの新テクノロジー「ツ ...

テーラーメイドM3・M4ドライバー弾道チェック

ゴルフ情報誌ALBA2月22日号に、ツイストフェースで話題集中のテーラーメイドM3・M4ドライバーの弾道チェックが特集されています。 M3ドライバーは、前作のM1とのトラックボジション別の比較で、 ノ ...

テーラーメイドM3ドライバー
プロが語るテーラーメイド M3・M4ドライバー

ツイストフェースで話題のテーラーメイドM3・M4ドライバー。 プロゴルファーの関雅史氏、クラブフィッターの鹿又芳典氏、ゴルフライターの鶴原弘高氏の3人が、軽快なトークで最新のゴルフクラブやトレンドを語 ...

ゴルフバカオススメ

おすすめの関連記事

-ギア情報, クラブ試打
-,