テンセイ TWNSEI 1K ホワイト

ギア情報

TENSEI Pro White 1K ハードなわりに打ちやすい(テンセイプロホワイト1K試打)

2021/6/15

今年の3月に発売されて以来、人気のテンセイ TENSEI PRO ホワイト 1K。 元調子でハードヒッター向けという触れ込みで、叩いて飛ばしたいアスリートを中心に人気になっています。 僕もドライバーは叩いて飛ばしたいタイプです。そこで気になっていたシャフトをスペック違いで複数借りられたので使用感など僕なりに感じたことをレビューします。 試打の基準として、ヘッドスピードは43~46くらい(ユピテル計測)使用ドライバーEPIC SPEEDです。 メインの試打シャフトはテンセイプロホワイト1k 60S、60X、 ...

ReadMore

ギア情報

これは使える!デサント レーザー距離計ケース

2021/6/7

みなさん、レーザー距離計のケースって何を使っていますか? レーザー距離計購入時に付いてくる純正のケースを使っている人が多いと思いますが、アレって正直使いにくくないですか? キャディーバッグにぶら下げている分には問題ないのですが、ラウンド中に持ち歩くとなると一気に使いにくくなりませんか? ラウンド中はプレーファーストのためにも計測に時間をかけずにサクサク回りたいのですが、純正のケースはファスナーが付いていることが多く、出し入れの際にいちいち開け閉めするのが時間もかかり面倒です。 中にはファスナーの他にゴムバ ...

ReadMore

ピンシーカーツアーV5シフトスリムジョルト

ギア情報

計測が早い!ブッシュネルピンシーカーツアーV5シフトスリムジョルト

2021/5/12

ブッシュネルから2021年3月に発売されたゴルフ用レーザー距離計「ピンシーカー ツアーV5 シフトスリムジョルト」。 レーザー距離計と言えばブッシュネルと言われるくらい、プロの使用率も高く信頼性も高いブランドですが、今回発売された「ピンシーカー ツアーV5 シフトスリムジョルト」はフラッグシップモデルの「ピンシーカープロXEジョルト」に次ぐモデルです。 機能としては、上位機種のピンシーカープロXEジョルトに搭載されている高低差の他に気圧・気温を加味して打つべき距離を導き出す「エレメント機能」を無くしたモデ ...

ReadMore

S62専用ケース

ギア情報

ガーミンゴルフ用腕時計型GPSナビApproachS62専用ケース

2021/4/20

今やゴルフに欠かせなくなったGPSナビ。 中でも人気なのがGARMINのApproachS62。 ゴルフ用GPSナビとして使うのはもちろんのこと、スマートウォッチとしても使えるスグレモノです。 見た目もスマートなのでゴルフ以外でも普段使いしている人も多いと思います。 こんな感じでApproachS62を毎日朝からずっと使い続けていると気になるのが本体へのキズ。 そこで何かないかとネットを探していたらありました。まさにピッタリのものが。 ってことで今回はApproachS62のキズを防止する専用ケースのご紹 ...

ReadMore

ゴルフ鉛調整

ゴルフ上達法 ゴルフ雑談

鉛でできるインパクトタイミング調整

2021/4/20

ゴルフクラブの調整によく使われるのが鉛。 ドライバーだとクラブヘッドのソールに貼って調整しますよね。 ヒール側に貼るとスライス軽減、トゥー側はつかまりを抑える、ソール後方は高い球を、フェースよりは高さを抑える、などなどの効果が期待されています。 でも鉛にはまだほかにも効果的な使い方があるのです。 それは、鉛を使って インパクトタイミングの調整 ができるのです。 例えば、自分の感覚よりちょっとだけヘッドが早く戻ってくるという場合、スイングを微調整して合わせますよね。 でも鉛を使えばスイングはそのままでタイミ ...

ReadMore

ゴルフ上達法

コースでナイスショットするための4つのこと

2021/4/19

練習場ではうまく打てるのにコースへ行くとまったく打てなくなる。 これ、ゴルフあるあるですよね。 ぼくもその一人で、特にドライバーが全然ダメでした。   練習場ではうまく打てるのにコースでは思うように打てない という人は以下の4つことをぜひ試してみたください。 ネガティブは捨てる 弾道をイメージする ボールは勝手に当たるもの 最後まで振りきる です。 ひとつひとつ見ていきます。 ネガティブは捨てる ティーショットでティーイングエリアに立った時、まず最初に打ってはダメな方を考えませんか? 右がOBだ ...

ReadMore

その他 ゴルフ上達法

飛距離アップは柔軟性アップから

2021/4/18

youtubeでみつけたこの動画。 プロゴルファーの和田正義プロが登場し飛距離アップのためのトレーニングを教えてくれています。 動画でも言っていますが、一般的に飛ばしには筋トレが必要といわれていますが、この動画では筋肉よりも柔軟性を高めることが大切だと言っています。   というわけで、 動画を観てこれなら簡単ってことで、トレーニングを試してみました。 1日数回、約1週間やってみて、いつもの練習場で打ってみると、、、。   なんと、飛距離アップしてました!!   平均5yから7 ...

ReadMore

ギア情報

グリップ交換は誰でもできる超簡単なクラブカスタマイズ【作業編】

2021/4/19

前回のグリップ交換の道具編に続いて今回は作業編。 グリップ交換方法をまとめました。 慣れてしまえば簡単な作業ですのでぜひお試しください。   まずは、全体の工程から。 古いグリップをカッターで切る 古いグリップを剥がしとる シャフトに残った下巻テープと糊残りをきれいに掃除する 下巻テープを貼る 溶剤で下巻テープとグリップを濡らす グリップを差し込む グリップの微調整 糊残りをとる 以上の工程になります。 ひとつずつ見ていきます。 スポンサーリンク 古いグリップをカッターで切る グリップカッターの ...

ReadMore

ギア情報

グリップ交換は誰でもできる超簡単なクラブカスタマイズ【道具編】

2021/4/19

ゴルフクラブの中で一番消耗が激しいのがグリップです。 グリップは人間とクラブを繋げる唯一の接点であり、クラブに自分の意図を伝える唯一の場所。 そしてクラブから伝わってくる情報を人間に伝える唯一の場所です。 というわけでゴルフのグリップはとても重要なパーツなのですが、それほど重要なパーツと思っていない人が多い気がします。   一番多いのがグリップがすり減りツルツルになってもまったく気にすることなく使っている人。 ツルツルなので、スイングの時にすっぽ抜けないよう無意識のうちに手に余計な力が入ってしま ...

ReadMore

ゴルフ上達法

ゴルフで100切りを目指すなら知っておきたい8つのこと

2021/4/17

ゴルフを始めて最初の目標になるのが100切りではないでしょうか。 一般的に100を切ると初心者から脱却して中級者の仲間入りと言われゴルフがさらに楽しくなります。 練習ではうまく打てるのにコースに出ると全くダメという人は、技術よりもちょっとしたことの積み重ねでスコアを崩していると思います。 そこで今回は100切りに必要なゴルフの考え方を8つにまとめてみました。 100切りを目指す人に少しでも役立てればと思いますので、お時間のある時にでも見てください。   1)100切りを目指すならOBや池を徹底的 ...

ReadMore