ギア情報 クラブ試打

テーラーメイドSIM&SIMMAXドライバーが売れてる理由を考えてみた

テーラーメイドドライバー SIM SIMMAX

テーラーメイド2020年最新ドライバーのSIMSIMMAX

どとらも発売当初から売れているそうで、特にSIMMAXは飛んで曲がらないと評判でさらに売れているそうです。

この好調の波にのってつい先日日本でもSIMMAX D ドライバーが追加投入されました。

確かに練習場やコースでもSIMを使っている人をホント良く見かけます。

前作やその前のモデルより明らかに使用率が高いように思います。

 

先日ラウンドした時は、僕も含めて3人がSIMかSIMMAXという祭り状態に(笑)

もうそこらじゅうSIMだらけです。(笑)

 

そんなSIM&SIMMAXドライバーですが、いったい人気の理由はなんなのか?

SIMもSIMMAXも使って数ラウンドしたので、僕なりの感想をまとめておきます。

スポンサーリンク

意外とかっこいい見た目

SIM&SIMMAXはグレーのクラウンに黒いソール、白と青をキーカラーに見た目はクールな印象をうけます。

テーラーメイドで以前あったSLDRドライバーを彷彿とさせる色使いです。

イナーシャジェネレーターのシルバーの部分もアクセントになり、個人的には引き締まったカッコよいデザインだと思います。

 

ヘッドスピードが上がる?

わかる人にはわかるらしいのですが、これまでのドライバーに比べてヘッドが走るそうです。

イナーシャジェネレーターの効果でダウンからインパクトにかけて空気抵抗が減り、その分ヘッドが走りヘッドスピードが上がるそうです。

確かに素振りするとヘッド周辺でシュッって音がしますが、僕にはヘッドが走る感じはわかりません。

でも、ゴルフ歴の長い諸先輩方や試合に出るような人が振ると、みんな一様に「これ、ヘッド走るね!」「ビュッってくるのがわかる」と言います。で、その後ほぼ必ず「これ、いいね!」って来ます。

歴の長い人や上級者ほど違いが判るのかもしれません。

 

僕には走る感じはわかりませんが、強いアゲンストでのティーショットの時いつも感じるヘッドの空気抵抗はSIM&MAXでは感じなかったです。

恐らく、テーラーメイドが言う空気抵抗を減らす効果はあるのだと思います。

 

ヘッドの座りが抜群によくなった

これまでテーラーメイドのドライバーはヘッドの座りが悪いので有名でした。

ポンと地面に置いた時にフェースが開く方向にクルンッって回ってしまいました。

今作のSIM&SIMMAXではイナーシャジェネレーターの突起が良い感じで作用して、ポンと置いてもクルンッてなることなく座りが良いので、ターゲット方向に構えやすくなりました。

 

抜群の反発力

前作のM5&M6から搭載されたスピードインジェクションが今作にも搭載されていて、ルールギリギリの反発係数を実現しています。

同じテーラーメイドでも、スピードインジェクション未搭載のM3と比べると明らかに反発しているのがわかります。

前作のM5にも搭載されていましたが、M5は打感が軟らかすぎてイマイチ反発を感じられませんでした。

しかし、SIM%SIMMAXは打感も改良されたおかげもあり、反発しているのが感じ取れるようになりました。

特にSIMは芯を食った時の気持ちの良い音は爽快です。

 

直進性が向上

SIM&SIMMAXは慣性モーメントが向上し直進性が高くなりました。

特にSIMMAXの直進性の高さは特筆もので、少々芯を外しても球が捻じれることなく打ち出し方向に真っすぐ飛んでいきます。

少々適当な打ち方をしても曲がり幅が少ないので安心して叩いていけます。

オートマチックにドーンと飛ばしたい人はSIMMAXがオススメです。

一方のSIMはスライドウェイトがある関係で重心が浅い分SIMMAXよりもヘッドが回転しやすいですが、前作M5よりも曲がりにくくなっています。

ドローやフェードを打ち分けたい人などコントロール性を求めるならSIMの方があっていると思います。

 

打感が向上

SIM&SIMMAXでは打感が向上しました。

テーラーメイドは前々作のM3で硬いといいわれた打感をM5で軟らかくしました。

ところが今度は軟らかすぎるといわれてしまいます。

そこでSIM&SIMMAXではM3とM5の中間程度の打感に設定したそうです。

その結果、硬すぎることもなく軟らかすぎることもなく良い感じに仕上がりました。

M5と打ち比べるとよくわかりますが、SIM&SIMMAXは球がフェースのどこに当たったかもしっかりわかり、さらにフェースの反発をしっかり感じ取れ、打感の向上を感じ取ることができます。

打音は前作よりもスッキリし特にSIMは爽快な音がします。

SIMMAXはちょっとおとなしめの音なので、芯を食ってもSIMほどの爽快感はないのですが、打音とは裏腹に飛距離はかなり出ます。

スポンサーリンク

まとめ

これまでスライドウェイトやツイストフェース、スピードインジェクションといった画期的な技術で毎年話題を提供してきたテーラーメイドのドライバー。

最近の反発係数ギリギリ競争もスピードインジェクションでひと段落し、もうドライバーの進化は止まるのではと言われてた中、空気抵抗を減らすことでさらなる飛距離を追求するというコンセプトで登場したSIM&SIMMAX。

発表当初個人的に思っていたのは、空気抵抗という目に見えない部分にフォーカスしたSIMはインパクトに欠け売れないのではないかと思っていました。

ところが実際は大人気だそうで、僕の予想は見事に裏切られました。(笑)

 

実際にSIMとSIMMAXを使って感じるのは、これまであった例えばM5とM6、M3とM4のいった同時に発売される二つのモデルの差が少ないこと。

あくまでも僕個人の話ですが、M3・M4の時はM3が打ててもM4はまったく打てず、M5・M6の時はM5が打ててもM6は全く打てず、、、といった形で僕には全然別物に感じました。

ところが今作のSIM・SIMMAXはソールのスライドウェイトの有無の違い程度で、構えた時の見え方やヘッドの座りなど大きな違いを感じません。
(ヘッド形状は少し違うらしいですが、僕にはわかりませんでした。)

振り感も前作までの差は感じず、SIMもSIMMAXも違和感なく打てました。

ただ、やさしさはSIMMAXの方が上で、特に意識しなくても高弾道で真っすぐな球が打ちやすいです。飛距離もSIMAMAXの方が飛ぶといった意見が多いですし、僕もSIMMAXの方が飛びます。

 

SIMは浅重心な分、ロースピンで中弾道の強い球がでます。

また、芯を食った時の打音は気持ちよく爽快感抜群でスカッとします。

コントロール性能はSIMの方が上なので、曲げて打ちたい方はSIMがオススメです。

ただ、ロースピンな故しっかり打たないとドロップすることがあるので、ロフトを10.5度にするかカチャカチャで調整したほうが良いです。

 

少しずつ中古も出てきて入手しやすくなっているので、気になる方はぜひお試しください。

では!

 

テーラーメイドドライバー SIM SIMMAX
テーラーメイドSIM&SIMMAXドライバーが売れてる理由を考えてみた

テーラーメイド2020年最新ドライバーのSIMとSIMMAX。 どとらも発売当初から売れているそうで、特にSIMMAXは飛んで曲がらないと評判でさらに売れているそうです。 この好調の波にのってつい先日 ...

テーラーメイドSIM
テーラーメイドSIMドライバーから異音!マラカス化

  テーラーメイドの2020年新製品のSIMドライバー。 カッコよさに惹かれて思わず購入! 色使いとかこの独特なカタチとかカッコいいですよね! なんかクールで好きです。 それにSLDRドライ ...

M5ドライバー
テーラーメイドM5ドライバーちゃんと打ったら凄かった

先日遂に発表されたテーラーメイドの新ドライバー。 数年続いたMシリーズではなく「SIM」シリーズと名前を変えて登場しましたね。 なんでも今回の開発コンセプトは「空力」だとか。スイング中の空気抵抗を減ら ...

テーラーメイドのおススメ記事はこちらにも!

楽天でGOLF予約

instagram

最近のコメント

最新クラブもUSモデルならお買い得!

テーラーメイドSIM2ドライバー

販売店が限定されているSIM2。近くに取扱店が無くてもUSモデル入手可能!しかもお買い得!

販売はUSモデルを専門に扱う老舗のフェアウエイゴルフ。
もちろん安心のメーカー直接仕入れのUS正規ライセンス品です。

キャロウェイEPIC MAX LSドライバー

取扱店が限定されているEPIC MAX LS。近くに取扱店が無くてもUSモデルなら入手可能でしかもお買い得!

販売はUSモデルを専門に扱う老舗のフェアウエイゴルフ。
もちろん安心のメーカー直接仕入れのUS正規ライセンス品です。

おすすめの関連記事

-ギア情報, クラブ試打
-, , ,