ギア情報 ゴルフ雑談

スタバがプラスチックストローやめるっていうからウッドティーにするよ

woodtee

ウッドティーはシンプルでいいですね。ボールは最近お気に入りのSNELL。

なんか急に騒ぎ出した感のある、プラスチックストロー問題。

僕が知らなかっただけで、もしかしたらずっと前から言われてたのかもしれませんが、、、。

微細になったプラスチック片が、海などに流れ出し生物に悪影響を与えるってことで、スタバをはじめマクドナルドなど大手企業を中心に、プラスチックストローの使用をやめる動きが加速しています。

 

ってことで、僕もその動きに便乗してプラスチックストローじゃなかった、プラスチックティーの使用をやめてウッドティーにすることにしました。

というと聞こえがいいかもしれませんが、僕が普段使っているボールを置く部分がゆらゆらするプラスチックティーが、最近立て続けに破壊してしまったのと、そのせいで手持ちのティーが無くなったのでいいタイミングかなと。

さすがにプラティーを続けて6個破壊したら考えるよね。買ったばっかのティーも一撃で破壊しちゃったし。

環境よりも財布によく無い!(壊れたティーはちゃんと回収しています。)

 

プラスチックティーとウッドティーの違い

プラスチックティーって、たくさん種類がありますよね。

僕が使っていたボールを置く部分がゆらゆらするのとか、ブラシ状のもの、ウッドティーみたいにシンプルなんだけどボールを置く部分が手のようになっているものなどなど、ホントたくさんの種類があります。

どれも抵抗が減ることで飛距離アップを謳っていますが、実際ぶっちゃけちゃうとそこまで違いを感じないことが大半です。

っていうか多分効果はあるんだと思いますが、下手な僕はそれよりもミート率が安定しないので、ティーの効果以前の問題なわけで、、、。

対してウッドティーは、昔からほとんど変わらず同じ形状をしています。せいぜい色がついたり、ティーを刺す目安になる線がついたものがあるくらい。

ほとんど進化していません。ただボールを乗せる。シンプルすぎるほどにシンプルです。

 

時代とともに進化発展し様々な形状や機能を持ったプラスチックティーに対し、まったくと言っていいほど変わらないウッドティー

もしかしたらウッドティーは昔から変わらない唯一のゴルフアイテムなのかもしれません。

スポンサーリンク

ウッドティーのメリット

  • とにかく安い。
  • 高さの微調整がしやすい。
  • 大半のプロが使っている。
  • 自然に返る。
  • とにかくシンプル。
  • ポケットに入れてもかさばらない。

などあります。

もうコスパは最強で、百数十円で何十本も買えますし、ゴルフパートナー(全店舗ではないかも)やゴルフ場などでは無料で手に入ります。

プラスチックティーは3本で600円とか、まぁまぁ素敵なお値段がします。

 

ウッドティーは大抵ものがスッとしていて段などがついていないので高さの調整もしやすく、風や自分の調子によってティーの高さを変えやすいです。

逆にプラスチックティーは、段がついていたり、高さが決まっていたりと、常に一定の高さをキープできるものが多いです。

 

なぜか男女世界問わずプロはウッドティーを使っています。なんでですかね。理由はわかりません。

でもTV中継でティーショットでゆらゆらのティーを使っているプロ見たことありません。

なのでウッドティーを使うとプロの気分が味わえます。(笑)

 

ウッドティーはその名の通り木や竹でできているので、見失っても自然に返ってくれます。

プラスチックティーはいつまでも腐らずに残りつづます。

環境面では圧倒的にウッドティーが優しいです。

 

ウッドティーは時代が変わってゴルフ技術が進歩しても、昔と変わらずとにかくシンプルです。

ティーにボールが乗っている姿は、スリムでカッコいいです。

 

スリムな形状もあって、ポケットに入れてもかさばらないです。

プラスチックティーは細いものもありますが、大半はウッドティーよりも太く大きくなりやすく、ポケットに何本がしのばせると、ポケットが膨らんで見た目が悪いです。

 

 

ウッドティーのデメリット

折れやすい

 

うーん、これ以外デメリットが浮かびません。

ウッドティーの方がスピン量が増えて飛ばないって話もあるようですが、僕にはその差が実感できるほどの腕はありません。

 

折れやすいのは確かにそうですが、プラスチックティーを立て続けに破壊した僕にはどっちでも同じです。

念のため言っておきますが、プラスチックティーが弱いんじゃなくて僕のスイングが悪いんです。

最近ドライバーのヘッドが地面に近いところを通るので、ティーを直撃するんです。

 

あっ、強いて言えばティーの高さの微調整がしやすい反面、高さが一定になりにくいですね。

なにか目印があった方が良いかと思います。

 

まとめ

こんな感じでウッドティーについてまとめましたがいかがでしょう。

ウッドティーはコスパがよくプロの真似ができて(できれば)カッコよく、自然にもやさしい。

良いことばかりです。

 

では僕はなぜ、プラスチックティーを使っていたのか?

宣伝文句の「飛ぶ!」「壊れない」に誘惑されたんですよねぇ。。。

あと、ゆらゆらしてたり、折れたらり、機能でそそられたんですよねぇ。。。

 

ウッドティーにはそんな機能はありません!

しんぷるいずべすとです!

 

僕もスタバや大手飲食チェーンに見習って地球にやさしいクリーンなゴルフをします!!!

って嘘です。ただコスパが良くて変えるんです(笑)

 

あっ、話違いますが、写真のボールSnellってアメリカの会社が作っているボールですが、

これ、ナントあのタイトリストPROV1を作った人が起こしたブランド開発されたボールで、PROV1と同じかそれ以上の性能がPROV1以下のお値段で手に入るとても優秀でコスパの良いボールなんです。

ボールを安く提供するためあまり広告宣伝に予算をかけていないので、なかなかメジャーにはなっていません。

そのため同伴者とかぶる率も少なく、誤球の心配も少ないのでおすすめです!

ネットの評価もなかなかですよ!

 

では!!!

 

こちらの記事もあわせてお読みください!

ゴルフに関するあれこれ

やってみたら実は簡単!グリップ交換は自分でやるととっても楽しい!!

ゴルフというスポーツでクラブと人間の唯一の接点がグリップ。 グリップはゴムやラバーでできているので時間とともに劣化して固くなったりツルツルになってきます。 最近は劣化の少ない樹脂製のグリップもあります ...

パターマット工房
パター練習はコレ!ロングパットもOK!パターマット工房のパターマット!!

  みなさんパターの練習ってどうしてます? たぶんほどんどの人が3mくらいのカップのところが坂になったパターマットで練習してると思います。 ぼくもそんな感じのマットで練習してました。 毎日1 ...

rakuten
ゴルフ雑誌充実!楽天マガジンが凄い!

    最近知った楽天マガジン。これ結構凄いです! ゴルフ好きにはもってこいの楽天マガジンです。 というのも、この手の読み放題システムってアマゾンとかドコモなどあるけど、楽天マガジ ...

Short Course
ゴルフうまくなりたいならショートコースへ行こう!

ゴルフって基本ゴルフ練習場で練習するのが基本だと思うけど、でもコース行くと思うようにならないこと多いですよね。 練習場では安定したショットが打てるのに、コースに出たらとたんにボロボロになる、、、。誰で ...

GARMIN Approach CT10
ゴルフトラッキングシステム Approach CT10 レビュー 開封〜設定

  ドラレコやスポーツ・アウトドア系GPSでおなじみのGARMINからゴルフのショットをトラッキングしてくれるシステムGARMIN ApproachCT10が発売されました。 発表からずっと ...

パター選びの3つの秘訣画像
パターの距離感を合わせる3つの秘訣

ゴルフのスコアの40%を締めるといわれるパター。 簡単に思えるたった1mのパットも、 いざ打つとなると意外と緊張したりします。 そんなパターですが、 「パターの距離感がなかなか合わない」という人、多い ...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽天でGOLF予約

instagram

最近のコメント

最新クラブもUSモデルならお買い得!

テーラーメイドSIM2ドライバー

販売店が限定されているSIM2。近くに取扱店が無くてもUSモデル入手可能!しかもお買い得!

販売はUSモデルを専門に扱う老舗のフェアウエイゴルフ。
もちろん安心のメーカー直接仕入れのUS正規ライセンス品です。

キャロウェイEPIC MAX LSドライバー

取扱店が限定されているEPIC MAX LS。近くに取扱店が無くてもUSモデルなら入手可能でしかもお買い得!

販売はUSモデルを専門に扱う老舗のフェアウエイゴルフ。
もちろん安心のメーカー直接仕入れのUS正規ライセンス品です。

おすすめの関連記事

-ギア情報, ゴルフ雑談
-,